※本文中の○○はお子様のお名前です。
ゆめ様
こんばんは。
写真・動画確認しました。
楽しそうに活動しているのが伝わってきます。
帰りにもお話させて頂きましたが、今日、幼稚園の懇談会で先週〇〇が初めてみんなと一緒に制作活動をしたと言われ本当に嬉しかったです。
先生も変化に驚いていて、どんなことをしてるか、声かけ等教えてほしいと言われました(笑)
親からしても、とこらくに通うようになって最近は〇〇が幼稚園の帰りの準備を1人でするようになり、成長していると感じます!
今後ともよろしくお願い致します。
かれん様
今日はありがとうございました。
家に帰ってきてからも「楽しかった、明日も行く?」と聞いてきて、よほど楽しかったんだなぁと私も嬉しくなりました。
写真や動画もありがとうございます。保育園だと、どんな生活をしているのか見えなくて不安になることも多いので、とても助かります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
はる様
今日も素敵な写真をありがとうございます。
これも〇〇は最後かと思うと本当に寂しいです。
時にはワガママで言うことを聞かない時もあったり、迷惑もたくさんかけたと思いますが、いつも笑顔で、優しく、温かく見守ってくださって本当にありがとうございました。
とこらくに通い始めたときは泣きじゃくっていた子が、とこらくでたくさんのことを学んで、いろんなことを経験させてもらって、自分でできることも増えて、見違える程に成長して驚くことばかりでした。
〇〇は、とこらくの皆さんが大好きで、毎日とても素敵な時間を過ごせたと思います。
本当に本当にありがとうございました。
みさ様
2年間、本当にありがとうございました。
何か気に入らないことがあるとすぐに癇癪、うまく話せない、友達とうまく関われない、など不安なことが多すぎて、、、
〇〇との関わり方に本当に悩んでいた時期にキッズとこらくで生活をスタートすることができました。
〇〇ももちろんですが私も先生からのアドバイスや先生の笑顔から元気をもらったりして、悩んでモヤモヤした気持ちもすごく楽になり、親として成長できたような気がします。
〇〇が今日の帰りに寂しくて泣いていて、ありのままの自分を受け止めてくれたキッズとこらくのことが大好きだったんだなと思いました。
これからも悩むことがあるかと思いますが、キッズとこらくでのことを思い出して〇〇のペースに合わせて前向きに頑張っていこうと思います。
親子共々、本当にお世話になりました。
先生方もお身体にお気を付けください。
ありがとうございました。
りか様
素敵な動画ありがとうございます。
涙が出ちゃい、ちゃんと観れない。
本当に、とこらくさん楽しみに毎日行ってましたから。
「もう、とこらくさん行かないの? どうして?」って、聞いてくる〇〇……
成長の喜びと、寂しさと、複雑になりますね。
とこらくさんと出会えた事感謝致します。
本当にありがとうございました。
これからも頑張っていきます。
スタッフの皆様も、お元気で。
ひまり様
短い間でしたが本当にお世話になりました
とこらくさんへ通い出してから以前より〇〇の笑顔がもっと増えて、できることがたくさん増えて急成長に驚いています。
とこらくさんでの出来事や思い出は、これからも〇〇にとって良き影響へと繋がると思っています。
きめ細やかなご対応に感謝すると共に、とこらくさんで本当に良かったと心より思います。
ありがとうございました。
涼平パパ
皆様こんにちは。いつも〇〇がお世話になっております。先日は素晴らしい卒園式にお招きいただきありがとうございます。
子どもの晴れ姿を見に、不安を感じながら見守っておりましたが、案の定想像した通りの息子の行動に恥ずかしくもありましたが、逆にいつも通りリラックスし、のびのびとしている姿が見れて良かったと思います。
毎日インスタグラムでの内容を見てもとても楽しそうです。LINEで送られてくる写真、動画も微笑ましく、仕事で疲れた心を癒してくれる日々の楽しみの一つでした。
家でも写真を見ていると、先生のお名前、友達の名前も教えてくれます。卒園式でもたくさんの友達に囲まれて、名前も呼ばれたり、仲良くしている姿を目の前で見る事が出来、成長を実感しました。
今思えば、入園当初は話すことも出来ず、意思疎通も出来なかった子が、見違えるほど成長しました。
夫婦共働きで、〇〇に必要だったことを、キッズとこらくの皆様がたくさんカバーしていただきました。
職員の皆様、たくさん不安だったでしょう、心配だったでしょう、腹が立つ事もたくさんあったでしょう。その中でも、最後までたくさんの愛情をいただき、たくさん成長させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今の〇〇の様子、成長した姿を見て、キッズとこらくに我が子を預けて本当に良かったなと思います。最近の〇〇も、先生やお友だちとの別れが嫌だと言い辛そうです。
3年前、2名の児童からスタートし、その中の一人の〇〇も最年長、そして3月31日(月)本日をもって、本当の最後の登園です。最後の車を降りるまで、何卒宜しくお願い申し上げます。
代表岩瀬様、●●先生、・・・・・・・・・・●●先生、三年間本当にありがとうございました。
また何処かで成長した姿を見せに行かせていただきます。
皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
※保護者様から頂戴したお言葉の一部です。